前作『君の名は。』から3年後に公開された、新海誠監督の7作目のアニメーション映画『天気の子』が大変な人気を誇っています!
前作の公開規模を上回る140の国と地域で公開され、第43回日本アカデミー賞では最優秀アニメーション作品賞を受賞しました。
そんな本作で、主人公の帆高とヒロインの陽菜がその後に結婚したのかどうか、また最後の考察が怖いと話題になっているんです。
本作のエンディングでは帆高と陽菜が再開し、2人が世界を変えてしまったことを実感しながらも「ぼくたちは大丈夫だ」と言いながら手を取り合うシーンで終わりました。
その後2人がどうなったのか、ネットでは人それぞれの考察が飛び交っていて、実際はどうだったのか非常に気になります・・・
それでは『天気の子』の帆高と陽菜はその後に結婚したのか、話題になっている最後の怖い考察を見ていきましょう。
天気の子は今なら無料視聴できます!詳細はこちらの記事から>>>
天気の子でその後に帆高と陽菜は結婚したのか?
『天気の子』観て参りました〜!
— ミント🌱残り619人 (@M_8000000) July 20, 2019
ネタバレを防ぐために一言だけ…
「最高!めっちゃ感動しました!」
『君の名は』に比べて…なんて事は
絶対にありません!
ぜひ皆さんも映画館へ!
2回目行こうかな〜✨#天気の子 pic.twitter.com/G1EQ4ceRit
ここでは天気の子のその後、帆高と陽菜が結婚したのかどうかを見ていきたいと思います。
映画では2人が再会した後、どうなったのかが描かれていないので、結婚したのかどうかは視聴者の想像になってしまいます。
しかし、本作の主題歌である「グランドエスケープfeat.三浦透子」のプレミアムMVや、Blu-ray特典の書き下ろしイラストに、その後を想像させるものがありましたので紹介していきますね。
「グランドエスケープfeat.三浦透子」プレミアムMVでの考察
昨日初めて天気の子も見た同僚が「帆高が指輪を再会した後に渡したんかどうかモヤモヤする」と言うからこの画像を送りました😊#天気の子 pic.twitter.com/HJZF6ydeWS
— 駿河yaman@麒麟をずっと待っている者 (@yaman5142) May 29, 2020
本作の主題歌である、RADWIMPSの「グランドエスケープfeat.三浦透子」のフルバージョンミュージックビデオがYouTubeでプレミアム公開されました。
公開は2019年10月26日の夜9時の一度きりで、「#1000年に一度の今日」という告知のみで行われました。
5分程度の公開時間でしたが、同時視聴者数は10万人を超え、Twitterでもトレンド入りするほどの大注目となりました。
MVは、新海監督が本作の本編映像を編集し、このMVのために新たに描き下ろしたカットも使用されていました。
その映像の最後に描かれていたのが、帆高が引っ越してきた東京のアパートで、帆高が陽菜に指輪をはめてあげているシーンです。
この映像は、2人がその後に再開した後にお付き合いしたことを想像させるものになります。
再会したとき陽菜はまだ高校生ですので、その後すぐに結婚はちょっと考えにくい。
ただもしその先のことを想像するなら、2人は必ず結婚しているでしょう。
なぜなら、2人は世界を変えてまでも一緒にいることを望んだのですからね。
Blu-ray特典の書き下ろしでの考察
『天気の子』ラストシーンのその後?描き下ろしイラスト公開【📀5月27日発売】https://t.co/OImFErm3Yr#新海誠 @shinkaimakoto @tenkinoko_movie pic.twitter.com/k305MZA5do
— ORICON NEWS【アニメ】 (@oricon_anime_) March 3, 2020
2020年5月27日に、『天気の子』のBlu-rayコレクターズ・エディションが発売されました。
その中に、新海監督や作画、美術によるが描き下ろしたイラストが特典として封入されています。
そのイラストは、分厚い雲の隙間から差し込む光を、再会した2人が見上げているというものです。
これは、その後に2人の再会がまた世界を変えたことを想像させるものですよね。
帆高と陽菜は世界を変えたしまったけど、2人が再会して願ったことで、また世界を変えられたことを意味しているでしょう。
2人が運命を共にすることで世界が変わったのですから、その後このまま結婚までしたと考えられますよね。
天気の子のDVD&Blu-rayボックスを購入したい人はこちらの記事をどうぞ!
天気の子で最後の考察が怖いと話題に・・・どんな内容なの?
天気の子映画見てきたよ〜!
— ゆうぽん(アニ垢) (@yupon_sinon) August 15, 2019
見たかったから見れてよかった
めっちゃ最高でした〜(*^^*)
歌も最高やし、何より内容もめっちゃ良かったですね!!陽菜さんが可愛かったよ〜
新海誠監督の作品はほんといつ見ても凄すぎます!
めっちゃ感動と共感出来るアニメ映画です!#天気の子 #天気の子感想 pic.twitter.com/LsQSHt3KKq
ここでは、話題になっている『天気の子』の最後の怖い考察を見ていきましょう。
ネットではいろんな考察がアップされていて、怖いものからなるほどと思うものまでたくさんの投稿があります。
その中からピックアップして、私の個人的な考察と交えていくつか紹介していきます。
「元々、世界は狂っている」とは?
帆高は高校卒業するまで保護観察となり、卒業したその日にまた東京に出てきました。
東京農工大学に進学するためではありますが、やっぱり陽菜に会いたかったからでしょう。
ですが陽菜に会う前に、帆高は須賀に会いに行きます。
その時に須賀が帆高に言ったセリフがとても興味深いんです。
「自惚れるな、お前たちが世界の形を変えたなんて思いあがるんじゃねぇ。元々、この世界は狂っている。」
確かに、この世界は狂っています。
新海監督が伝えたかったのは、こんな世の中のために、自分を犠牲にしてまで背負い込むなといったところでしょうか。
年々、世の中では自ら命を絶つ若者が増えていますよね。
そんな弱い立場の若者たちに、こんな世界の犠牲になるな、自分が決めた道を進めと、伝えたいのだと私は思います。
「僕たちは大丈夫だ」に込められた意味の考察
陽菜に再会した帆高は、陽菜の手を握りしめながら「僕たちは大丈夫だ」と言います。
しかし、何が大丈夫なんだろうと思ってしまう人も多いと思います。
だって、2年半も雨が降り続き、東京は徐々に浸水しいるのですから、全然大丈夫ではないです。
ですが、この言葉の意味は本作の主題歌であるRADWIMPSの「大丈夫」に答えがあります。
歌詞の一部がこちらです。
世界が君の小さな方に 乗っているのが
僕にだけ見えて 泣き出しそうでいると
「大丈夫?」ってさぁ 君が気付いてさ聞くから
「大丈夫だよ」って 僕は慌てて言うけど
なんでそんなことを 言うんだよ
崩れそうなのは 君なのに
取るに足らない 小さな僕の
有り余る今の 多いな夢は
君の「大丈夫」になりたい「大丈夫」になりたい
君を大丈夫にしたいんじゃない
君にとっての「大丈夫」になりたい
帆高は陽菜が空に向かって祈っている姿を見て、須賀にはお前たちのせいじゃないと言われたけど、やっぱり自分たちのせいだと実感しました。
その責任が陽菜の背中にだけのっているように見え、陽菜の「大丈夫」になりたいと真摯に思ったのだと思います。
これだけ一途に一人の女性を愛し、一緒にいて守ってあげたいと思えるのは怖いくらいですね。
陽菜は最後に何を祈っているか考察
このシーン、陽菜さんは何を「祈っていた」のでしょうか?
— KoSyou (@KoSyou99523580) September 9, 2019
僕的には「帆高にまた会えますように」的な事かと…
制服姿だし、毎日登下校の時に祈ってたら胸アツだなー って。
小説版にも「何か」としか書かれていないので想像するしかないですね。#天気の子 pic.twitter.com/5QicD2ztaD
帆高と陽菜が再会したとき、陽菜は何かを祈っていました。
その”何か”とは、小説でも明らかにしていません。
陽菜が人柱となって空に身を捧げることで、世界は晴れを取り戻すことが出来ましたが、帆高が陽菜を地に戻したことで世界は雨が降り続く、狂った天候となってしまいました。
陽菜はその時、祈ることで晴れに出来る能力は失っています。
では何を祈っていたのでしょうか?
考えられるのは、”変えてしまった世界が元に戻りますように“、もしくは”帆高に会えますように”の2つだと思います。
陽菜は世界を変えてしまったことに責任を感じているので、もし帆高に会いたいと祈っているとしたら自己中すぎて怖すぎます。
陽菜が雨の中傘もささずに祈るのは、帆高に会いたいではなく世界の平和だと思います。
結果的に帆高と再会することになりましたが、Blu-ray特典のイラストにも、この後空に光が差し込む様子が描かれていますので、陽菜の願いは叶ったということでしょう。
鳥居のお供えは誰が?須賀の亡くなった奥さんが前の人柱?
さて、天気の子の最大の謎、
— マッキー (@tenkinoko_macki) October 8, 2019
この茄子と胡瓜は、誰が備えたか?
分析を始めようと思います。多分、何ヶ月かかかるでしょう。#天気の子考察 pic.twitter.com/30HJZLMX0U
陽菜が晴れ女の能力は、廃ビルの屋上にある鳥居を祈りながら潜ったことで手に入れたものです。
その鳥居の下に、胡瓜と茄子のお供えがしてありました。
これは仏教の精霊馬(しょうりょううま)と呼ばれ、お盆に先祖様をお迎えしたりお送りする乗り物としてお供えされるものです。
胡瓜は足の速い馬に見立て、ご先祖様が早く家に帰ってこられるように、茄子は牛に見立てゆっくりとあの世に送り出すという意味があります。
これがこの鳥居の下に置かれているということは、誰かが陽菜の前に人柱となっていることを表しているのではないでしょうか?
さて、それが誰なのかというと、私は須賀の亡くなった奥さんだと思います。
須賀は元々人柱を知っていたり、最後まで帆高に大人になるようにけしかけ、陽菜を諦めさせるような行動をとっています。
それはたぶん、自分が愛を優先せず奥さんを人柱として捧げたからでしょう。
お供えの胡瓜には子供の様な小さい胡瓜も乗っていて、須賀には娘がいますので、このお供えを須賀がしているとすれば筋が通りますよね。
ということは、須賀が帆高に言った「元々、世界は狂っている」の意味は、もっともっと深いものだったと思います。
さらに、エンドロールで須賀の名前が一番最後にあったので、ただのサブキャラクターではなく重要なキャラクターであったことを示しています。
本作を最後まで視聴し、裏の主人公的な須賀の立場を考えれば考えるほど深くて怖いですね。
天気の子で帆高と陽菜はその後に結婚?考察が怖いまとめ
従兄弟の家で天気の子見てきました…!!
— 伏見とめいぃ ❦ (@Tomeeeei_gm) June 21, 2020
めっちゃ泣けたよ😭😭😭
作画すっごい綺麗だった‼️
キャラみんなが個性的で、須賀さんイケメンで…
最後まで見るとやっぱり新海ワールド感がしたのだ( ᐛ )و
また見たい…!! pic.twitter.com/bPb1TTzTxA
ここまで、『天気の子』の帆高と陽菜は結婚したのかどうかや、話題になっている最後の怖い考察を紹介させて頂きました。
本作では最後がどうなったのかはっきりと描かれず、ネット上では人それぞれ想像したり考察したりと盛り上がっていますよね。
個人的には、帆高と陽菜は世界を変えてしまった責任を背負いながらも、運命を共にするハッピーエンドだったと思っています。
『天気の子』は何回も視聴することで、気付かなかった細かなことに気付いたり、考察がどんどん膨らむ映画です。
本記事を読んで、一度観た人でももう一度観たいなと思って頂ければ幸いです。
以上、『天気の子』の帆高と陽菜は結婚したのかどうかや、話題になっている最後の怖い考察を紹介しました。
天気の子を無料視聴できる4つの方法について、こちらの記事をチェック>>